セキュリティシステム



「セキュリティハウス」という統一ブランド名のもと、日本で最初のセキュリティシステム専門店の全国チェーン展開を推進している防犯・防災・防御システム専門企業ネットワークです。

ネットワーク展開の歴史


昭和59年1月に事業を開始し、北海道から沖縄まで全国140社以上に広がっています。

プロフェッショナルのこだわり


「防犯のプロ」であり続けるため、講習会や情報交換会を通じて最新の防犯技術や犯罪のトレンドを学び、知識と技術を磨き続けています。

「総合防犯設備士」および「防犯設備士」が建物の構造や環境を診断し、最適な防犯対策をご提案します。

お客様のニーズや建物環境に合わせた完全オーダーメイドの防犯システムを設計します。

設計から施工、保守管理まで一貫した責任体制で対応。設置後の最適化も万全です。

導入後の防犯システムのメンテナンスや最適化を徹底サポートします。


当社の防犯システムは、竹中エンジニアリング株式会社の「タケックス」を中心に構成されています。これにより、以下のような信頼性の高い防犯対策を実現します。

  • 泥棒の手口や心理を分析した最適な機器配置。
  • 施設や家庭における防犯対策の効率化。
  • 災害時や緊急時にも対応可能な高性能システム。

セキュリティハウスの「狙わせない防犯」を体現しているのが、自主機械警備システムNEXTです。プロの泥棒は必ず下見をします。その時に「この建物はやめておこう」と思わせ、ターゲットから外させて狙わせないようにする、抑止力のある自主機械警備システムです。

セキュリティハウス愛北では威嚇・撃退、保証と補償、メンテナンスサービスを加えて基本システムとしてご提案しております。

さらに、いつやってくるかわからない泥棒の対策として、常時機器に異常がないかを監視する、セキュリティハウスにしかない、設備異常管理サービス「セキュリネット」や警備員駆け付けサービスをオプションとして準備しております。

日中だけでなく、夜間は高輝度LEDにより、暗闇でも警備中であることを周囲に伝えます。また、周囲を明るく照らすので、犯罪を犯しにくい環境を作ることができるセキュリティハウスのシンボルマークです。

LEDの発光により夜間でも威嚇・報知できる表示器です。視覚によるセキュリティとして、侵入者や不審者に心理的な威嚇抑止効果が期待できるセキュリティハウスの表示器です。

有線だけでなく、無線のセンサーも接続可能な防犯コントローラ。セキュリネットと組み合わせることで、24時間365日遠隔設備管理が可能です。

自主機械警備システムのON/OFFを一括で行う非接触カードリーダーです。状態変更を音声でお知らせします。

ドアや窓などの開閉部分に取り付ける事で、警戒中に開けると検知します。こちらは有線で稼働するマグネットスイッチです。

シャッターの内側にセンサーを設置します。センサーが赤外線ビームを出し、シャッターに貼った反射シートからの跳ね返りを受けて正常と認識します。警戒中にシャッターが開くと赤外線が跳ね返らないことを異常とみなし検知します。

熱を感知しており、エリアに入ってきた、人の温度を変化として検知します。TAKEX独自の技術で小動物による誤動作を大幅低減しております。

投光機と受光機の2つで1セットになっています。警戒中は投光機から受光機まで常時赤外線がでており、人が通過して遮ることで侵入を検知します。


防犯カメラシステムは録画機能に加え、インターネットを介したモニタリングが当たり前になりました。更なる高画質化やAI機能を搭載するなど、その利用目的も多様化しており付加価値の高いシステムへ急速に変化を遂げております。お客様の導入目的も防犯に留まらず管理、安全、監視、モラル向上など様々で、多彩な利便性から設置目的以外のあらたな利用価値が生まれているのが現状です。その利便性を最大限に発揮させる、当社独自のご提案とこだわりの施工でパフォーマンスを最大限に引き出します。

取り扱いカメラフォーマット
・同軸ケーブルカメラ:EX-SDI、AHD、CVIカメラ
・LANケーブルカメラ:ネットワークIPカメラ


法人様にカメラシステムをご提案する際、カメラモニターを前面に押し出すことを推進しております。何かあった時に映像を確認するだけではもったいない。各所カメラ映像を常に事務所にてモニタリング可能とすることで防犯カメラを超えたあらたな利用価値が必ず生まれます。

天吊下げ取付
壁面取付


当社のカメラ設置工事ではレコーダーや電源部などを収納する収納盤を設置することをお勧めしております。
ケーブルなどが表に見えることなくスッキリします。カギ付き収納盤ですので、様々なトラブルから守ります。
レコーダーとモニター間の配線距離もエクステンダーで延長可能ですので、扉の上部など邪魔にならない壁面に取り付けることが可能です。

廊下壁面上部へレコーダー収納盤設置
工場内へカメラ電源収納盤設置

カメラとレコーダー間を無線 LAN で繋ぎます。
道路を挟んだ建物や駐車場など、配線が難しい場所へもカメラが設置可能です。
見通しが良ければ 2.5km 越えの通信も可能です。

ビル間無線LANを利用したカメラ接続イメージ


カメラとレコーダー間を VPN 環境にて繋ぎます。例えば離れた多くの店舗を本社設置のレコーダーにて一括録画、大型モニターにて常時モニタリングが可能です。
無人店舗や責任者不在の拠点管理には最適です。

VPN環境を利用したカメラ接続イメージ


点検口構築
配線工事の際、状況により点検口を構築します。

架線工事
高所作業車にて建物間を配線します。

ポール建柱
カメラを設置したい場所にポールを建てます。

事務所内へ点検口構築

お問い合わせ

CONTACT

〒482-0005 愛知県岩倉市下本町下寺廻56-10

<情報通信システム>

TEL 0587-37-2754

<セキュリティシステム>

TEL 0587-37-1000